2015年2月3日火曜日

椙森神社(東京都中央区日本橋堀留町1丁目)

御祭神は五社稲荷大神と恵比寿大神が祀られています。
古くは藤原秀郷が平将門の乱を鎮定する為に戦勝祈願を行い、
白銀の狐像を奉納したとされます。
文正元年には大田道灌が雨乞いの為に山城国稲荷の山五社大神を
霊験があるとして勧請して祀っています。
江戸三森の一つに数えられ、富興行も行われていました。
大正八年に建てられた富塚の碑もあります。

境内施設は明神鳥居二つ、手水舎、神楽殿、拝殿があります。
鳥居のそばに狛犬が一対居られました。
参道は狛犬が居る方の鳥居から左に曲がっており、
左手に手水舎、正面に拝殿があります。


社号標

狛犬

神楽殿

手水舎

拝殿

拝殿の提灯

冨塚の碑

由緒

※クリックで画像が拡大されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿