2015年2月6日金曜日

常盤稲荷神社(東京都中央区日本橋本町1丁目)

御祭神は倉稲魂命が祀られています。
長禄元年に太田道灌が江戸城築城の際に守護神として
京都伏見稲荷大神の御分霊を勧請され、常盤稲荷と名付けたそうです。
江戸城郭拡張工事の折、大橋の辺りに社地が移され社名をもって常盤橋に改称されました。
その後、長浜町の日本橋魚市場内に移り、
市場の守護神水神大神(罔象女神)が相殿に祀られました。
当時は、水神祭が行われており神田祭・三天王祭と共に名物行事として親しまれていたそうです。

境内施設は台輪鳥居、手水舎、奉納献額、拝殿があります。
狛狐は居られませんでした。


扁額

手水舎

拝殿

奉納献額

※クリックで画像が拡大されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿